この投稿は 「Calendar for Django | Advent Calendar 2021 - Qiita」 1日目の記事です。 akiyoko です。 この記事では、Django 組み込みで提供されているパスワード再設定(パスワードリセット)の仕組みを深掘りします。 Django のパスワード再設定機能に…
この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 8日目の記事です。 akiyoko です。 この記事では、Django REST Framework(通称「DRF」)で API スキーマを自動生成する「API ドキュメンテーション」機能を簡単に利用する方法について説明します。 目…
この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 5日目の記事です。 akiyoko です。 この記事では、Django でデータベースビューを扱う方法について説明します。「Django のコンポーネントとしてのビュー(View)」ではなく、「データベースのビュー」…
この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 4日目の記事です。 akiyoko です。 この記事では、Django で簡単に楽観的排他制御を実装する方法について説明します。Django の楽観的排他制御については拙著『現場で使える Django REST Framework の教…
この投稿は 「Django Advent Calendar 2020 - Qiita」 3日目の記事です。akiyoko です。 Django のトランザクションについては拙著『現場で使える Django の教科書《基礎編》』の第6章「モデル(Model)」でも触れていますが、この記事ではもう少し詳しく解…
2020/9/12(土)から開催される「技術書典9@技術書典オンラインマーケット」まであと1ヶ月となりましたが、そこで「あきよこブログ」として5回目のサークル参加をします。 あきよこブログ(技術書典9) 4冊目の新刊は『現場で使える Django 管理サイトの…
Django モデルに登録日時や更新日時のフィールドを付加する場合、「auto_now_add」オプションや「auto_now」オプションを利用すると便利です。それらのオプションの挙動について詳しく調べてみたので、まとめておきます。 TL;DR フィールドの auto_now_add, …
PyCharm 大好き akiyoko です。以前、「PyCharm のオレオレ最強設定」という記事を書いたのですが、あれから3年経ち、PyCharm もどんどん新しいバージョンがリリースされる中で記事の内容が少し古くなっていたので、今回、最新バージョンの「PyCharm 2020.1…
Windows + Python 3.8 の環境下で pip install mysqlclient が失敗する原因と対策について、備忘録をまとめておきます。 結論 Windows 10 + Python 3.8 + pip 19.2.2 以前という環境で、mysqlclient 1.4.6 の pip インストールが失敗する。その際、「Micr…
明けましておめでとうございます。 毎年恒例となっている昨年のブログの振り返りから、今年もスタートです。 ちなみに 2018年の振り返りはこんな感じでした。<過去記事> akiyoko.hatenablog.jp 2019年の akiyoko blog 振り返り 昨年一年間にアップした記事…
この投稿は 「Django Advent Calendar 2019 - Qiita」 6日目の記事です。Python 開発の IDE には「PyCharm」を激推ししている akiyoko です。 推しの理由は、以下の点が非常に有用だと感じているからです(JetBrains のステマじゃないですよん )。 インスト…
【お知らせ】 2021年3月に第2版に改訂しました。初版から16ページ増の本文220ページとなっています。(2020.3.15) booth.pm 9月22日に開催される 技術書典7 に、「あきよこブログ」として 4回目のサークル参加をします。みなさん安心してください、今回も D…
akiyoko です。昨日の DjangoCongress JP 2019(Day 1 カンファレンスデー)で「現場で使える Django のセキュリティ対策」というタイトルで登壇してきました。その報告です。 発表資料は こちら にアップしています。 発表の動機 仕事の現場でもっと Django…
akiyoko です。本日いよいよ「技術書典6」が開催されますね。私は今回も「あきよこブログ」としてサークル参加します。これで3回連続3回目のサークル参加になります。 あきよこブログ(技術書典6) 過去2回で2冊の「Django の薄い本」を出してきましたが、今…
akiyoko です。昨年10月の 技術書典5 で Django の技術同人誌シリーズの2作目となる新刊 『現場で使える Django の教科書《実践編》』 を出してから数ヶ月経ちました。その間、Django 本の読書会 をしたり、Amazon で電子版の販売を開始したり、年末のコミケ…
明けましておめでとうございます。 今年も、毎年恒例となっている昨年のブログの振り返りからスタートです。 ちなみに一昨年(2017年)の振り返りはこんな感じでした。<過去記事> akiyoko.hatenablog.jp 2018年の akiyoko blog 振り返り 昨年一年間にアッ…
この投稿は 「技術同人誌 Advent Calendar 2018 - Adventar」 の8日目の記事です。 はじめに 世の中には二種類の人間がいる。 書くのが得意な人間と、苦手な人間である。 私は後者の「書くのが苦手な人間」です。「技術書典で本まで出しておいて何を言ってい…
この投稿は 「Django Advent Calendar 2018 - Qiita」 の1日目の記事です。akiyoko です。 2018年はまぎれもなく「Django の一年」でした(少なくとも個人的には)。振り返れば、4月と10月に 技術書典 で Django の技術同人誌を出したり、Django Girls Tokyo…
akiyoko です。10/8(祝)の「技術書典5」で薄い本を出します。ブースは「か06:あきよこブログ」です。「薄いのに?」「薄くない!」Djangoの薄い(薄くない)本の第二弾《実践編》が出るってよ!《実践編》 はこんな人にオススメ① Djangoをもっと知りたい…
akiyoko です。10/8 の「技術書典5」で、二作目の技術同人誌 『現場で使える Django の教科書《実践編》』を頒布 します。先週末にすでに入稿完了したので、あとは当日を待つのみです。 「薄いのに?」「薄くない!」Djangoの薄い(薄くない)本の第二弾《実…
akiyoko です。8月に Kindle 版『現場で使える Django の教科書《基礎編》』 を販売しました。技術書典4 で頒布した『現場で使える 基礎 Django』の改訂本です(書籍名も変更しました)。全面的な修正と36ページ(本文144→180ページ)の加筆をおこない、まさ…
akiyoko です。 この記事では、私が執筆した Django の同人誌「現場で使える 基礎 Django」で説明しきれなかった部分の加筆・補足をしています。まだ本を読んでいない方にも読める記事になっていますので、ご安心を。補講その2として今回は、「無料版 PyCha…
akiyoko です。 この記事では、私が執筆した Django の同人誌「現場で使える 基礎 Django」で説明しきれなかった部分の加筆・補足をしています。まだ本を読んでいない方にも読める記事になっていますので、ご安心を。補講その1として今回は、「Django のバ…
akiyoko です。今回は、4月22日の「技術書典4」 *1 で頒布した人生初の技術同人誌 『現場で使える 基礎 Django』 の概要と読みどころについて解説します。 現在、オンラインショップの「BOOTH」にて、増刷した紙の本が 販売中です。*2 完売しました!booth.p…
akiyoko です。このたび、4/22 の「技術書典4」で人生初の技術系同人誌『現場で使える 基礎 Django』を頒布する ことになりました。 techbookfest.org (表紙はこんな感じになりそうです。*1) 現場で使える「基礎 Django」| あきよこブログ(技術書典4) …
アカウント登録不要、完全無料で利用できる税金計算サービス「BITCOINTAX」をリリースしました もっと手軽に仮想通貨取引の税金計算を! ドラッグ&ドロップだけで使える税金計算サービスが登場 【 サービスURL 】 BITCOINTAX : https://bitcointax.jp/ 背景…
akiyoko です。2017年の読書歴を振り返ってみたのですが、技術系の本や雑誌を除いて38冊読んでいました。つまり、約10日に1冊以上読んだことになります。昨年は「多読」を心掛けていたのですが、私自身としては十分過ぎる結果だったと感じています(ちなみに…
明けましておめでとうございます。 勝手に恒例にしていますが、昨年(2017年)の akiyoko blog を振り返っておきたいと思います。 ちなみに 2016年の振り返りはこんな感じでした。<過去記事> akiyoko.hatenablog.jp 2017年の akiyoko blog 振り返り 昨年一…
この投稿は 「Jupyter Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 22日目の記事です。 こんにちは、パンダ好きの akiyoko です。上野動物園の赤ちゃんパンダ、シャンシャン可愛いですよね〜。 Ueno Panda Live.jp というサイトで、開園日なら毎日(ただし開園時間の…
この投稿は 「Django Advent Calendar 2017 - Qiita」 の 19日目の記事です。 こんにちは、akiyoko です。「Django Advent Calendar」は 2年連続 4度目の参加になります。昨年は最後まで枠が空いていたので、調子に乗って3日分も担当してしまいました。 *1, …