Windowsで、ちょっとした HTMLファイルの見栄えをブラウザでチェックしたい場合、わざわざ Apacheが起動した物理サーバや仮想マシンにファイルを転送したり、XAMPP を起動するまでもないんだよなぁ、というケースがありますよね。
実は、そういったニーズに簡単に応えることができんです。そう、Pythonならね。
今回はそういう話です(HTMLビューアを使えばいいって話でもありますが。。)。
SimpleHTTPServer を起動
こっからが本番。
例えば、「C:\temp\」に以下のような index.html を置いておきます。
index.html
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Font Awesome Test</title> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://netdna.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.0.3/css/font-awesome.min.css"> </head> <body> <i class="fa fa-github" style="font-size: 20em;"></i> fa-github </body> </html>
SimpleHTTPServer を起動します。たったの一行!
> cd C:\temp > python -m SimpleHTTPServer Serving HTTP on 0.0.0.0 port 8000 ... 127.0.0.1 - - [26/Apr/2014 10:45:37] "GET / HTTP/1.1" 200 - 127.0.0.1 - - [26/Apr/2014 10:45:37] code 404, message File not found 127.0.0.1 - - [26/Apr/2014 10:45:37] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 404 -
「http://localhost:8000/」にアクセスして確認します。
ちなみに、引数なしだとデフォルトで 8000番ポートを使いますが、任意のポートを指定することもできます。
> python -m SimpleHTTPServer 7999
(おまけ)Python for Windows
Python を Windows にインストールする方法をメモ。
https://www.python.org/downloads/
で、「Download the latest version for Windows」の「Download Python 2.7.6」をクリックします。
「python-2.7.6.msi」をダブルクリックしてインストールを実行。
デフォルトだと「C:\Python27」にインストールされるはず。
Windowsスタートメニューから、 [コンピューター] -> [プロパティ] -> [システムの詳細設定] -> [環境変数] で、システム環境変数の「Path」の末尾に「;C:\Python27」を追加します。