akiyoko blog

akiyoko の IT技術系ブログです

「EdTech Night!! これからのプログラミング教育とは?」に参加しました

会場

東京都渋谷区桜丘町21−4 渋谷桜丘町ビル3F
Branding Engineerオフィス




EdTech ✕ プログラミング教育の勉強会に参加してきました。
貴重な話をいろいろ聞くことができました。


 

「EdTechとは」「子供向けプログラミング教育のあり方」

渡辺 のぼる 氏

  • 教育版レゴ Mindstorms による人材育成
  • World Robot Olympiad
  • 他にもプログラミング教育というと、Scratch, Minecraft とか?
  • モノを使う学び
    • 動いた時の喜び
    • コンストラクショニズム

コンストラクショニズム理論とは、レゴ・シリアスプレイ®の根底を支えている理論です。
マサチューセッツ工科大学メディア研究所のシーモア・パパート教授によって提唱されました。

手と頭は連携を取り、相互に信号のやり取りをしながら、新しい知識を構築していくという理論です。単に、頭だけで考えていても、新しい知識は構築できない、「何かをつくることで学ぶ」という考え方で、世界中のIT教育や科学分野の研究などに採り入れられています

人は、「モノを使って考える」あるいは「手を動かして考える」ときに、創造的なエネルギー、創造的な思考、モノの見方が引き出されるという理論です。

レゴ・シリアスプレイでは、このコンストラクショニズム理論をベースに構成されています。


コンストラクショニズムとは|レゴ・シリアスプレイ® | コラム | Block Party|レゴブロックを活用したユニークな研修」より引用


 

「プログラミング教育の活動をする理由」

具志堅 雅 氏 (@g08m11)

  • オススメの映画は「マイ・インターン」

【Amazon.co.jp限定】マイ・インターン ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付)(B2ポスター付) [Blu-ray]

【Amazon.co.jp限定】マイ・インターン ブルーレイ&DVDセット(初回仕様/2枚組/デジタルコピー付)(B2ポスター付) [Blu-ray]

  • Swift/Rails
  • morei(モアイ)
    • ちょうどのプログラミング学習をより安く
    • ブート型プログラミング教育が乱立している。けど、高すぎる!
  • Sweet Swift
    • 女性限定のWeb系講座
    • 講座内にスイーツタイムがある、ゆるふわ系
  • なぜプログラミング教育?
    • 他の分野よりも応用が効くから

 

パネルトーク「EdTechトレンド」「プログラミング教育で得られる成果」

EdTechの定義は、教育の抱える課題を技術的に解決すること。

プログラミング教育

  • プログラミング教育で得られる成果(6票)
    • プログラミングは面白そうだ、という素敵な勘違いをしてもらいたい(渡辺)
    • 成果として、職種の垣根がなくなる(具志堅)
  • プログラミング教育とEdTech(11票)
    • 教育以外にも、学校に入れる教具としての電子機器のためのプログラミングもあるので、ビジネスとして包含?している(渡辺)
    • プログラミング教育にTVなどのマスメディアができる役割は?
    • プログラミングは、職業に直結する技術

他にも、

  • プログラミング教育は義務教育化すべきか(5票)
  • プログラミング教育の未来(大人の教育含む)(2票)

EdTech一般

  • ビジネスとしてのEdTech(9票)
    • schooとかは職業と直結しないので、ビジネスとしてはイケてない。ビズリーチみたいに、採用まで持って行ってお金をもらうのがよい。(具志堅)
    • プログラミング教育の周辺事業として(具志堅)
    • 講師を常時付けるなどしないと、離脱率が落ちちゃう。(具志堅)
    • 質問しやすさは、絶対的にリアルのほうがよい。もしするなら、apear.in みたいに教えてあげないと。(具志堅)
    • レゴとかキャッチーなのは私立だと鶴の一声で入れてもらえることもあるが、公立の学校だと、マインド・ITリテラシーが低すぎて導入が難しい。(渡辺)
    • 自治体の方がやりやすいところもある?
  • EdTechのトレンド(盛んな分野)(5票)
    • 世界で盛り上がっているEdTechは?
    • 動画で学べるschooとかはトレンドだと思う。(渡辺)
    • レゴは、ストーリーを作ってみんなに共感を伝えることができる「ストーリースターター」がグローバルにウケる(渡辺)
    • 無料動画の限界が見えてきている。だからこそのリアルな触れ合いが大事。(渡辺)
    • gaccoは、登録したのに、実際に授業が始まるまでに期間が空いてしまうので、その頃にはモチベーションが落ちてしまっている(具志堅)
    • 意識高いヒエラルキーの頂点の人しかリーチ出来ない(具志堅)
    • アプリにして動画をいつでも見えるようにするとか、プッシュ通知するとか工夫しないと厳しい。いいことしてるのにもったいない。(具志堅)
    • 大抵の人はいろんなアプリを入れてて、通知がたくさん来てるので、Webサイトを見に行くという動機がどうしても二番手三番手になってしまう。(具志堅)

他にも、

  • EdTechと人工知能(5票)
  • 5年後10年後のEdTech(4票)