akiyoko blog

akiyoko の IT技術系ブログです

「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」を読んだ

「ハッカーと画家」は、エッセイスト、ベンチャーキャピタリスト、そして自身もハッカーとして有名なポール・グレアムが 2001年から2004年にかけて Webサイトに掲載していたエッセイをまとめた本です。



この本は日本では 2005年に発刊されているのですが、ポール・グレアムはその年に「Y Combinator」というスタートアップ企業向けのベンチャーキャピタルを立ち上げています。これまでに、Dropbox、Airbnb、Heroku、Docker、Stripe などの超有名企業を含む 800以上の企業に出資するなど、最近はそちらの方面で名声をあげています。

Y Combinator


ところで今回は、話題の本ではなくいわゆる「古典」を読もうと思って読んでみたのですが(栄枯盛衰の速い IT業界では 2005年の本と言うともはや古典の部類に入るのでは?と思います)、個々の技術的なキーワードは確かに歴史を感じさせますが *1、このエッセイ集全体を通して、現在にも通じる強烈なメッセージを感じました。

それは「ハッカーが成功するにはどうすればいいか?」というメッセージです。全世界のハッカーに希望と勇気を与えている、そんな感じがしました。そしてそれが現在にも通じる力強さを感じるのは、著者自身がハッカーであり、そして実際に彼が成功しているからではないでしょうか。




ちなみにタイトルの「ハッカーと画家」は、あるエッセイ(第2章)のタイトルなのですが、著者自身の経験 *2 から、「良いものを創る」「デザインのセンスが必要」「先例(良いコードや偉大な画家の作品)から学ぶ」「詳細化しながら創る」という意味においてハッカーと画家は同じだと言っています。しかしながらこの「ハッカーと画家」というのが本全体を通して一貫したメッセージになっているわけではないのですが(基本的にそれぞれのエッセイは話題が独立しています)、ハッカーとは何か?を考える上では、非常に重要なキーワードと言えます。



最後に、そのほかに気になったところをまとめてみました。自分なりに意訳した部分もあるので、その点はご容赦を。

  • ハッカーは規則に従わない。前提を疑う習慣をつけよ。常に自問自答せよ
  • ハッカーは好奇心が強い
  • ハッカーは想像力が豊か。口に出来ないようなこと、考えもできないようなことを頭の中で考えよ
  • ハッカーは退屈なプロジェクトでは働かない。その代わり、絶対に中途半端な仕事はしない
  • 富を得るには、人々が必要とすることをやる
  • 特定のグループのユーザが必要としているものは何かを見つけることから始めよ。そしてそのグループには自分自身を含めて考えよ
  • 小さな集団で働くことで自身の生産性が測れるようにし、新しい技術を開発することで梃子(テコ)を得よ
  • センスは突然生まれるものではなく、悪いものを直し続けることで徐々に磨かれる





 

各章の原典(と日本語訳)まとめ


 

*1:実際、2001年10月に発売された Apple の iPod には触れられているのですが、iPhone はエッセイが書かれた当時はまだ発売されておらず(2007年6月に発売)、「iPodをWebブラウザ付きの携帯電話へと進化させることができれば、マイクロソフトは困難に直面するだろう」と注釈に書かれていたりします

*2:Wikipedia によると、コーネル大学で哲学の学士号、ハーバード大学でコンピュータサイエンスの修士号と博士号を取り、ロードアイランドデザインスクールとフィレンツェの美術学校で絵画を学んだとのこと