akiyoko blog

akiyoko の IT技術系ブログです

AWS

「AWS認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト試験」の再認定試験に合格しました

二年前に取得した「AWS認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト(AWS Certified Solutions Architect - Associate)」(SAA)が失効しそうになっていたため、急遽、先月末の「AWS Summit Tokyo 2017」で再認定試験を受けてきました。 結果は合格だっ…

ゼロからはじめる Amazon QuickSight(AWS でお手軽データ分析 その3/3)

前々回の記事 および 前回の記事 で、Scrapy で Webスクレイピングしたデータを CSVファイルとして S3 に格納し、Amazon Athena のテーブルを作成して CSV のデータを流し込むところまでを実施しました。今回は、作成した Amazon Athena のテーブルをデータ…

ゼロからはじめる Amazon Athena(AWS でお手軽データ分析 その2/3)

前回の記事 で、Scrapy で Webスクレイピングしたデータを CSV形式で S3 に格納しました。今回は、S3 に格納した CSVファイルに対して、Amazon Athena を使ってデータ分析用のテーブルに取り込みたいと思います。 <過去記事> akiyoko.hatenablog.jp Amazon…

ゼロからはじめる Scrapy(AWS でお手軽データ分析 その1/3)

Python で Web クローリング・スクレイピングするためのツールといえば、 今や Scrapy が真っ先に候補に上がりますよね。 Pythonでクローリング・スクレイピングに使えるライブラリいろいろ - orangain flavor 「Pythonクローリング&スクレイピング」という…

Mezzanine の本番設定(その4:Mezzanine の運用設定)〜AWS 環境構築から運用設定まで〜

こんにちは、akiyoko です。Mezzanine は、まだまだ日本での認知度はイマイチですが、知る人ぞ知る Python製の WordPress風フルスタックCMSフレームワークです。akiyoko.hatenablog.jp 今年の 7月に、Mezzanine を使った某ブログサイト(将来的に ECサイトを…

Mezzanine の本番設定(その1:AWS 環境構築)〜AWS 環境構築から運用設定まで〜

こんにちは、akiyoko です。Mezzanine は Python製の WordPress風フルスタックCMSフレームワークですが、個人的にブログサイト(将来的には ECサイトを増設予定)を本番運用するために、昨年12月頃から調査をしてきました。akiyoko.hatenablog.jp それ以来い…

「【AWS 初心者向け Webinar Dec】 利用者が実施する AWS 上でのセキュリティ対策」に参加しました

12/17 に AWS Webinar があったので、聴講してみました。 aws.typepad.com 主催: アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 対象: 技術者向け セミナー概要: Amazon Web Services(AWS)は、お客様が資産とデータを安全に管理、運用して いくための様々…

「【AWS 初心者向け Webinar】AWSでBig Data活用」に参加しました

12/10 のランチタイムに AWS Webinar があったので、聴講してみました。 aws.typepad.com なぜ今 Big Data なのか?なぜ AWS なのか?について、Big Data on AWS の事例と関連サービスを紹介するということでした。 AWS初心者向けWebinar AWSでBig Data活用 …

mp4動画ファイルのトランスコードを Python for Lambda で自動化

この投稿は 「今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiita」 の 3日目の記事です。 1、2、3、ラムダーーーーーーー!! 12/3 の記事ということではしゃいでしまいました。 とっとと始めます。。 はじめに これまで、「Boto3 で Elastic Tran…

はじめての Python for Lambda (Python Functions)

この投稿は 「今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiita」 の 2日目の記事です。 はじめに 10月の re:Invent 2015 にて AWS Lambda の大幅アップデートが発表され、Node.js と Java のみが対応していた Lambda Function が Python に対応…

Python (Boto3) で Amazon SNS (Simple Notification Service) を操作して、メール通知をおこなう

はじめに AWS で、ある決まったメールアドレスに何らかの通知をおこなう際には、Amazon SNS (Simple Notification Service) を使うのが簡単です。 何かを常にチェックして、ある条件が発生したらメールを送る、というのをやりたいというのはよくあること。し…

Python (Boto3) で Amazon Elastic Transcoder を操作して、動画ファイルをトランスコードする

はじめに re:Invent 2015 で発表された「Python for Lambda」(Python Functions) により、Pythonコードが Lambda 上で実行できるようになりました。<参考> AWS Lambda Update – Python, VPC, Increased Function Duration, Scheduling, and More | AWS Off…

「ライブ配信サービス作ってみた Takusuta TechConf #1」に参加しました

タイトル ライブ配信サービス作ってみた Takusuta TechConf #1 - connpass (2015.10.26) 主催 株式会社タクスタ 会場 株式会社サイバーエージェント 渋谷区道玄坂1丁目12番1号(渋谷マークシティウエスト 13階) Twitter #TakusutaTechConf のツイート !fu…

「AWS Black Belt Tech Webinar 2015 ~ AWS re:Invent 2015 SA 座談会 ~」に参加しました

久々に、Black Belt Tech Webinar に参加しました。10/6〜9 にラスベガスで開催された「re:Invent 2015」で新サービスがいろいろ発表された直後ということで、情報整理のためにも聴いてみることにしました。今回は特別に、複数のソリューションアーキテクト…

Amazon CloudFront で HLS動画のプライベートオンデマンド配信を行う方法

1. はじめに Aamazon Web Services(AWS)でプライベート動画のオンデマンド配信をするには、Amazon CloudFront の「署名付きURL(Signed URL)」という機能を使い、一定期間のみ有効となるワンタイムの URL を発行することで実現可能です。 プライベートオ…

Boto を使って S3 にアップロードしたファイルを取得する

1. はじめに Python のプログラムコードから(S3 や CloudFront などの)AWS のサービスを利用する場合には、Boto(あるいは次期バージョンの Boto3)を使います。 Boto boto: A Python interface to Amazon Web Services — boto v2.38.0Boto3 AWS SDK for P…

「【AWS 初心者向け Webinar】AWS からの Eメール送信」に参加しました

AWS から Eメールを送信する際のベストプラクティスという内容で、初心者向けの Webinar が開催されました。 概要は、以下の通りです。 8月11日(火) セミナー概要: Eメール送信は、ニュースレターやアカウント関連の通知等、さまざまな用途で使われています…

Video.js を使って HLS形式の動画をストリーミング再生する

1. はじめに HLS (HTTP Live Streaming) 形式の動画は、Safari (on Mac) であれば、HTML5 の videoタグですんなり再生することができるのですが、それ以外のブラウザ、例えば Chrome (on Mac) や Chrome (on Windows) でも再生できるようにしたい場合にどう…

Amazon Elastic Transcoder を使って mp4動画を HLS形式に変換する

今回は、Amazon Elastic Transcoder を使って、AWSクラウド上で mp4動画を HLS形式に変換してみたいと思います。 1. はじめに 1.1. Amazon Elastic Transcoder とは Amazon Elastic Transcoder とは、様々なデバイスに対応した動画ファイルをトランスコード…

「【緊急開催】AWS Black Belt Tech Webinar 2015 - Amazon API Gateway」に参加しました

Black Belt Tech Webinar、3度目の参加です。AWS Summits 2015 | New York で発表された新サービス「Amazon API Gateway」の緊急特番が、7/15(水)のランチタイムに開催されました。 【Black Belt 緊急開催のお知らせ】AWS Black Belt Tech Webinar 2015 - …

「【緊急開催】AWS Black Belt Tech Webinar 2015 - AWS Lambda」に参加しました

前回に続いて、Black Belt Tech Webinar に二度目の参加です。 東京リージョンでも AWS Lambda が利用可能になったのを記念して(?)、緊急特番としてランチタイムに開催されました。【7/1(水)12時より緊急開催】AWS Black Belt Tech Webinar 2015 - AWS La…

「AWS Black Belt Techシリーズ AWS IAM」に参加しました

参加してきました、と言っても、オンラインセミナー(Webinar)でしたが。 内容は、 6月17日(水) セミナー内容: AWSサービス及びリソースへのアクセスを安全にコントロールするためのAWS Identity and Access Management(IAM)はAWSにおけるセキュリティを考…

「AWS認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト試験」に合格しました

タイトルの通りですが、「AWS認定 ソリューションアーキテクト - アソシエイト試験(ASA)」に合格することができました。 そもそも、AWS の認定試験には現在、以下の 5種類が用意されています。 AWS 認定ソリューション DevOps エンジニア - プロフェッショ…

「AWS Summit Tokyo 2015 (Day 2)」に参加してきました

AWS Summit Tokyo 2015 の Day 2(2日目)に参加してきました。 今年は(今年も)業務の都合で一日だけの参加です。 AWS Summit Tokyo 2015 - クラウドで、未来を「今」に。- 2015年6月2~3日 グランドプリンスホテル新高輪にて開催 昨年に続いて、2回目の参…

「AWS体験ハンズオン ~セキュア&スケーラブルウェブサービス構築~」に参加してきました

先月19日に、AWS体験ハンズオンに初めて参加してきました。 5月19日 AWS体験ハンズオン ~セキュア&スケーラブルウェブサービス構築~(東京都) AWS Summit Tokyo 2015 で、「AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト」を受験予定だったこともあり…

AWS で自己署名証明書を使ってみる

AWS で自己署名証明書(通称、オレオレ証明書)を使ってみようと思います。 自己署名証明書については、 オレオレ証明書をopensslで作る(詳細版) - ろば電子が詰まっているに全部書いてあります。 お急ぎの方は、以下3つだけやれば良い。これで10年間(3650…

「AWS Summit Tokyo 2014 (Day 1)」に参加してきました

AWS Summit Tokyo 2014 の1日目に参加してきました。 「AWS Summit Tokyo 2014」(2014.7.17) #awssummit 参加したセッションは、こんな感じです。 朝からずっと固いイスに座りっぱなしで、ケツが痛くて大変でした。。(ToT) 10:30 - 11:50 Day1 基調講演 〜…

「Education on AWS 教育×クラウドの潮流」に参加してきました

先月行ってきた教育(+AWS)関連のセミナーをもう一本。 備忘録です。 「Education on AWS 教育×クラウドの潮流」(2014.5.29) Education on AWS 教育 × クラウドの潮流 Mark Korver (Amazon Web Services, Inc.) アメリカ教育関係事業の担当(スタンフォ…

「第22回 AWS User Group - Japan 東京勉強会」に参加してきました

前回「「第21回 AWS User Group - Japan 東京勉強会」に参加してきました」からちょうど一ヶ月、今回も半蔵門直結のSAPビルで開催された AWS User Group の勉強会に参加してきました。 「第22回 AWS User Group - Japan 東京勉強会」(2014.6.20) #jawsug …

StaticPress で WordPress サイトを10円ホスティング

WordPress の「StaticPress」というプラグインを使って、WordPressのページを静的ファイルに変換して S3 にアップロードし、WordPress サイトを激安で運用しよう、というのが今回の主旨です。 きっかけは、@masuidrive さんの、 WordPressをStaticPress+Amaz…